こんにちは。
ゆずしおはまちです。
セブ島旅行記2019年4月その②
旅行手配と準備についてです。
目次
旅行手配について
個人手配か旅行会社か…
色々回って調べて、かなり悩みました。
結局、結論から言うと旅行会社にお願いしました。
個人で航空券を取ってホテルを予約したり、
安めの旅行予約サイトなんかも比較しましたが、
HISのホテルと航空券のシンプルなツアーと個人手配、
トータルで2万円ほどしか変わらず。
それなら旅行会社にお願いしようと思い、申し込みました。
結果、
とても良かったと思っています。
飛行機の座席やら子どもの機内食、ホテルと空港の往復送迎など。
自分で手配出来ない事はないけど、英語でやり取りしなきゃいけないし、ちょっと面倒…って部分を丁寧に対応し、手配しておいてもらえて、とてもスムーズに安心して行く事が出来ました。
子連れで初の海外旅行、準備や不安もいっぱいなので、安心代だと思って割り切りました。
旅行に向けて購入した物
なるべく手持ちのものだけで行こうと思っていましたが、なんだかんだ旅行に備えてあれこれ買い足しました。
パスポートケース
子どもたちの分も持たないといけないので、
家族全員分がまとめて入るケースを購入しました。
こちら。

- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 旅行用品 > セキュリティグッズ > パスポートカバー
- ショップ: 雑貨 HIGHTIDE DAILY DEPOT
- 価格: 1,296円
ハイタイドのトラベルオーガナイザー。
色は赤にしました。
どこかに落としても、バッグの中に潜り込んでいても目立つ赤。
少し派手な気もしましたが、あるのが一目瞭然で分かりやすくて良かったです。
こんな感じでポケットがたくさんあるので、
パスポートだけでなく、カードや予約確認表など大事なものがひとまとめに出来て、手荷物にも入れやすい大きさで、とても使いやすかったです。
金額:1200円
スキミング防止ケース
これを購入。
![カードプロテクター iRainy 16個 RFIDブロッキングスリーブ [12個 クレジットカードスリーブ & 4個 パスポートスリーブ] カードプロテクター iRainy 16個 RFIDブロッキングスリーブ [12個 クレジットカードスリーブ & 4個 パスポートスリーブ]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41W+T+uFbsL._SL160_.jpg)
カードプロテクター iRainy 16個 RFIDブロッキングスリーブ [12個 クレジットカードスリーブ & 4個 パスポートスリーブ]
- 出版社/メーカー: iRainy
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
これ安いのにカードサイズが12枚、パスポートも入る大きめサイズも4枚入っていて、持って行く家族分のパスポートやカードは楽々入れられました。
むしろ余りました(笑)
これに入れたのを忘れてSuicaをタッチしたら反応しなかったので、一応効果はあるのかな?
無事帰国して、トラブルも無いので一安心。
金額:810円
ラゲッジスケール
飛行機の預け入れの荷物や手荷物の重量が決まっていて、オーバーすると超過料金が発生してしまうので(°_°)
その防止用に購入しました。

KIKKERLAND Travel Luggage Scale トラベルラゲッジスケール TT08
- 出版社/メーカー: KIKKERLAND(キッカーランド)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
これがすっごく便利だったー!
旅の準備品の中で一番の活躍っぷりだった気がします。
デジタルタイプならいくらでも安いのがあったんですが…
デジタル表示がイマイチ信じ切れない気がして。
また電池タイプだと、電池切れや接触不良で向こうで使えなくなっても困るし…
って事でアナログなメモリのこちらにしました。
荷物を掛ける部分もフックではなくマジックテープの紐なので、色々なバッグや荷物にも対応出来てとっても便利!
だったんですが…
唯一の難点。
荷物を引っ掛けて手で持ち上げて重さを見ようとすると…
目盛りを正面から見ないといけないので、1人で見るのが辛い(笑)
顔の高さまで荷物を持ち上げられれば別ですが、スーツケースなんか大きい上に重たいので至難の業。
主に旦那さんが持ち上げて私が目の前で目盛りを確認する形を取りました。
1人なら姿見などの鏡の前で持ち上げて見るのが良いかもしれません。
また、外側のメインの目盛りがポンドなんですよね。
一応、内側にキロ単位の目盛りもあるにはあるんです。
ただ、見てもらえると伝わると思うのですが、
なぜか5キロ毎の間には3つの目盛りしかないので、
1目盛り1.25キロになっています。
ポンドの方はちゃんと1ポンドずつの目盛りなんですけどね。
これがちょっと分かりづらい。
毎回見ると一瞬「これは何キロだっけ…?」となりました(笑)
まぁ際どい重さまでは詰めないし、大体は分かるので問題なく使えました。
金額:1512円
ソロ・ツーリスト折りたたみバッグ
持っているスーツケースは、大きいのと機内持ち込み可の小さいサイズの2つ。
大きいスーツケースを買い足そうか悩んだのですが、荷物を詰めてみたらスペースにかなり余裕があり。
どちらのスーツケースも片面ずつ空で行けそうな感じでした。
乗り継ぎでもないのでロストバゲージの可能性も低いかと思いましたが…
出来る限り荷物の紛失や破損の恐れを避けたいと思い、お土産で増える帰りの荷物用に折りたたみのバッグを持って行く事にしました。
そこで散々悩んで選んだのがこちら。
ソロ・ツーリストのスーベニアバッグ37L。
![[ソロ・ツーリスト] 折り畳みバッグ スーベニアバッグ37、鍵付き、軽量・丈夫、テフロン加工 37L 37cm 0.3kg NSB-37 NV ネイビー [ソロ・ツーリスト] 折り畳みバッグ スーベニアバッグ37、鍵付き、軽量・丈夫、テフロン加工 37L 37cm 0.3kg NSB-37 NV ネイビー](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41wh1wvFWnL._SL160_.jpg)
[ソロ・ツーリスト] 折り畳みバッグ スーベニアバッグ37、鍵付き、軽量・丈夫、テフロン加工 37L 37cm 0.3kg NSB-37 NV ネイビー
- 出版社/メーカー: solo-tourist
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
これがすごく良かったー!
スーツケースに固定出来る部分があるのですが、ここがマジックテープになっているので、揺れずにガッチリスーツケースに固定出来ます。
また、簡易的ですが鍵も付属しているので、万が一の時には預け入れにしてもOK。
思ったより張りのあるしっかりとした生地で、荷物を入れても安心感がありました。
テフロン加工のタグが付いていました。
撥水、テフロン加工で汚れや水分も付き辛いのも安心ポイント。
こんなに大きなバッグいらないかな〜と思っていましたが。
結果、帰りはお土産でパンパンでした(笑)
と言うか、お土産でスーツケースがパンパンだったのでこのバッグに着替えを入れて帰って来ました。
これがなかったらお土産が入りきらなかったので、本当に買っておいて良かったです。
金額:3240円
トラベルポーチ

送料無料 旅行収納ポーチ6点セット アレンジケース 衣類収納ケース 旅行バッグ バッグ トラベル ポーチ
- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 旅行用品 > 小物 > 携帯容器・ケース
- ショップ: 高山商店
- 価格: 580円
家族の着替えや水着などを入れるのに購入しました。
これ色がたくさんあるので、家族全員に好きな色を選んでもらい、
その色のポーチにその人の分の荷物を詰めるようにしました。
これがすごく良かった!
着いてから私があれこれ探す事もなく、各自自分の色のケースから着替えを取り出したりしまったり。
「あれどこに入ってる?」
みたいなやり取りがなくて、とても分かりやすかったです。
ケースの大きさもバリエーション豊富で一通りの荷物は収める事が出来ました。
むしろこれも使い切れず余りました(笑)
スーツケースの中もスッキリ。
もし空港で荷物を取り出したり確認するなど、人前でスーツケースで開ける機会があっても、中身が見えず、キレイにパッキング出来ていたので安心でした。
今回だけに限らず今後の旅行やキャンプなんかもこのポーチの色分け形式でやっていこうと思います。
金額:500×4円
無印良品の液体ケース
当初、液体は全て預け入れの荷物に入れてしまうつもりだったので、機内持ち込み可のサイズに小分けするつもりはありませんでした。
しかし、ただでさえ肌トラブルが多い私や子どもたち。
万が一ロストバゲージで普段使いの化粧水や日焼け止め、シャンプーなんかがなくなってしまい、現地調達でトラブルが起きるのも嫌で…。
普段使っているものを小分けして手荷物で持ち込む事にしました。
100円ショップでもたくさん売っているのですが、微妙に液漏れしたりするのもあるので、無印良品で機内持ち込み対応のサイズをいくつか購入しました。
中でも良かったのがこの泡で出てくるタイプの小分けボトル。
普段使っているボディソープが泡で出てくるタイプなので、そのまま持って行く事が出来て助かりました。
金額:542円
旅行前に手配したもの
海外用Wi-fiレンタル
これは必須ですね。
色々な会社のWi-fiがあって、どれがいいのかさっぱり分からず…
やっぱり知名度抜群のイモトのWi-fiかな?
と思いましたが。
値段の安いグローバルWi-fiにしました。
行きは出発前に成田空港で受け取り、帰りも成田空港で返却、と言うお手軽さ。
速度や容量も不満なく快適に過ごせました。
金額:3480円
海外旅行保険
これはクレジットカードの付帯保険とかあれこれ足せば行けそうな気もしたんですが…
海外の医療費は結構高いので、万が一向こうで何かあって保険で足りないのも不安なので、家族分入っておきました。
金額:3800円
駐車場予約
成田空港までが遠い、田舎な我が家。
空港まで電車か車か悩みましたが、朝早い便なので始発でも微妙な時間。
荷物も多いので車にしました。
成田空港の周りには駐車場がたくさんあります。
送迎付きはもちろんのこと、洗車サービス付きなど色々。
我が家は空港のエントランスまでバスで送迎してくれるタイプの駐車場にしました。
空港までの送迎時間は5〜10分くらいだったかな?
近くて便利でしたが…帰りに空港のエントランスまで自分の車を持って来てくれるサービスの所も多くて。
荷物をたくさん抱えてぐったりしながら帰国した時は、自分の車で迎えに来てもらって、直接荷物を積み込め、そのまま帰れている方々が羨ましく感じました( ;∀;)
たかが5分くらいですけどね。
バスを待って荷物を積み込んで、着いたらまた下ろして、今度は自分の車に積んで…
って、作業が少し疲れました。
次はそう言うサービスの駐車場にしたいな〜。
金額:2225円
予防接種
これは必須ではないのですが…
今、海外ではしかが流行っているんですよね。
フィリピンやベトナムに渡航した方で感染したニュースも見て、不安を感じていました。
旅行会社の方にも色々確認しましたが、フィリピンはたくさんの島で出来ている国なので、流行と言っても島に寄って状況は様々。
セブ島に関してはそこまで感染の話は聞かないそうですが…飛行機などで感染する可能性もあるので、どこが安全とは言えない状況。
子供達はもちろん予防接種は終わっていますが、私と旦那さんは所謂麻疹の「空白の世代」なんですよね。
調べたところ、お互い子供の頃に1度ずつは接種していたので、追加分で一回ずつ接種しておきました。
抗体検査をしてから抗体がない場合だけ追加で接種しても良かったのですが、抗体が出来るのが接種してから2週間程掛かるそうなので、なるべく旅行前に余裕を持って受けておきたかった事。
また今はワクチンが入り辛いと聞いたので、抗体検査の結果を待っている間にワクチンの予約が取れなくなってしまったり、接種が遅くなってしまう可能性もあった事から、抗体検査はせずにさっさと接種してしまいました。
旅行準備の中ではこれが一番高額だった気もしますが…安心と感染拡大の防止の為にも大切な準備だったと思います。
金額:約10000×2円
ゴールデンウィーク、海外旅行に行く予定の方も参考にしてみてください。
さて!
準備だけでものすごく長くなってしまいました。
次は出発編です!